会社四季報を使おう
投資家にとってなくてはならない最強の投資ツール、「会社四季報」。
これはおそらくほとんどの投資家が持っているものと思われます。
もしかしたら、テクニカル重視の「完全業績無視」という人は持ってないかもしれませんが。
今回はこの会社四季報について話をしますが、まずその前に、「貸借対照表」と「損益計算書」について少し語りたいと思います。
貸借対照表
四季報というのもよく分からないのに、何だこの言葉は?
と思われたかもしれません。
なんか読むのも難しい言葉です。でも、これを覚えれば後々得することもあるので、しっかり覚えてくださいね。
貸借対照表とは、企業の財政状態を表したものです。
簡単に説明すると、企業がどこからお金を調達して、どのように使っているのか、ということを表した表のことです。
下の表をご覧ください。
資産 | 負債 |
資本 |
これが貸借対照表です。
言葉の意味は、負債は借金、資本は自分のお金、資産は持ち物・財産くらいに覚えてもらっていいです。
少し補足すると、負債は銀行などからの借金で、いわゆる債務のこと。資本は会社を設立した時に出資してもらったお金や、余った利益など。資産は現金や備品や機械などのことです。
表の右側の負債と資本の部分がお金の調達先、左側の資産が使い道です。
これを見れば、会社がどこからお金を引っ張ってきて、何に使っているのか、一目瞭然。
つまり、今、会社はどのような財政状態にあるのか、ということがこれを見るだけで分かっちゃう仕組みになってるんです。
投資をする際、その会社がいい状態なのか、それとも危ないのか、それが分かればとても助かりますよね。
それが簡単に分かるのが、この貸借対照表なんです。
とても便利なものですね。
損益計算書
これはとっても簡単です。
企業がどれだけ儲かってるのか、が分かる表のことです。
具体的かつ簡単に言うと、うちの会社は1年で売上がこれだけあって、そのうち原価や社員の給料や他の経費はこれだけ引かれて、あと持ってる土地の値段がちょっと上がったから、結局これだけ利益がありましたよ~ん。
といった感じを表にしたものです。
とっても分かりやすいでしょう?
これはそのまんま数字を見ればいいです。
年々利益は増えているのか、減っているのか、伸び率はどうなのか、他の企業と比べて儲かってるのか、という風に使います。
もう少し詳しく言うと、その利益がその会社の本業によるものなのか、それとも他の活動によるものなのか、という違いや、損がひどいけど、それは後のための必要な経費である、ということもあります。
まあ、今はそんなに考えなくてもいいです。この会社はこんなに利益があるんだ~、へえ、すごいなあ。
くらいでいいです(笑)。
さて、これで2つの説明が終わりました。
次はやっと本題の四季報についてです。
会社四季報
これは東洋経済新報社というところが、独自の調査に基づいて会社の実態を詳しく説明している本のことなんです。もちろん、上の2つも文字による解説を交えて分かりやすく載っています。
まず発売日ですが、3月、6月、9月、12月と3ヶ月ごとに発刊されます。
これによって会社の状態の変化が細かくわかります。
それと、四季報には、PER・PBR・ROEと、その会社が何をやっているのかや今の状態、今後の見通しを短くまとめてくれてるコメント欄があります。
これはすごく使えますよ。
さらに、その会社の株主は誰でどれくらい持っているのか(かなり重要)、外国人投資家がどれだけ持っているか、なんてこともわかります。
さらにさらに、優待や配当のことも全部書かれています。
しかも、これらの情報が東証から大証まで上場しているすべて(?)の企業について書かれているんです。
すごい便利でしょ。欲しくなりましたか?
だから四季報を買わない投資家はほとんどいないんですね。
さて、それではここらへんで、会社四季報の説明を終わらせていただきます。ご苦労様でした。
« 財務諸表とは |
10代からの株式投資TOP
| 長期投資を学ぶサイト »
当サイトはリンクフリーです