トップページ > 株初心者入門 > RSI(アールエスアイ)

RSI(アールエスアイ)

RSI」。日本語で言うと、アールエスアイ。

…これは日本語で言ったことになるんでしょうか。

RSIは、あり得ないくらいわかりやすい指標のひとつです。

なぜなら、「買われすぎ」と「売られすぎ」というのを教えてくれる指標だからです。簡単なので、いますぐ覚えちゃいましょう!

RSIの求め方

RSIは、一定期間の株価の値上がり幅の合計を、値上がり幅値下がり幅の合計で割ると求められます。

と言葉で説明してもわかりにくいのですが、式を見れば一発です。

RSIは、次の式で求められます。

 

             値上がり幅
RSI = ─────────────── × 100 (%)
        値上がり幅 + 値下がり幅

 

たとえば、次のような値動きの銘柄の場合は、

16日 17日 18日 19日 20日 23日 24日 25日 26日 27日 30日
550 570 565 590 620 630 615 600 595 590 600
0 +20 -5 +25 +30 +10 -15 -15 -5 -5 +10


         95 ( 20+25+30+10+10 )
RSI = ─────────────── × 100 = 67.9%
        95 + 45 ( 5+15+15+5+5 )

 

という風になります。

0%から100%の間で推移するので、マイナスになったりはしません。

RSIの使い方

RSIの使い方は、驚くほどカンタンです。

「売られすぎ」のサインが出たら買い、次に「買われすぎ」のサインが出たら売ればOK!とってもシンプルでしょう?

目安としては、30%を切ったら「売られすぎ」、つまり買いサイン

逆に、70%を超えたら「買われすぎ」、つまり売りサインといわれています。

ラインは自分でやりやすいようにアレンジするといいでしょう。たとえば「20%で買い80%で売り」とか、「15%で買い85%で売り」などのように。

↑20%で買い、80%で売る場合

弱点

RSIは、上のように、上下幅が大きいチャートのほうが使いやすいです。

つまり、上に行ったり下に行ったりして、ジグザグがたくさんあるチャートの場合はRSIと相性がいいかもしれません。

でも逆に、ジグザグがあまりない、つまり一方向に傾いているチャートには向きません。

たとえば上昇し続けているチャートの場合、RSIはずっと高い数字を出し続けるので、その間中「売りサイン」を出すことになります。まだ上がっているのに。

あるいは下がり続けているチャートの場合は、こんどはずっと10%くらいの数字を出し続けて「買いサイン」が出続けることもあるわけです。

下げ続けているのにサインのとおりに買ったら、当然損してしまいますよね。

というわけで、RSIについては、

・ ジグザグ(上に行ったり下に行ったり)のチャートには強い
・ 上げっ放し、下げっ放しのチャートには弱い

ということを頭に入れて使うことにしましょう。

« グランビルの法則 | 10代からの株式投資TOP | ストキャスティクス »

当サイトはリンクフリーです

Copyright (C) 2004-2007 10代からの株式投資 All Rights Reserved.