トップページ > 株初心者入門 > 株式分割とは

株式分割とは

株式分割」とは、すでに発行されている株を2つとか3つに分割することです。

株式分割では、発行済株式数は増えますが、分割の前後で株主資本は変わらないため、株価は下がることになります。

株主資本とは、カンタンにいうと会社の持っているお金のことで、時価総額と同じものです。

「 時価総額 = 発行済株式数 × 株価 」

なぜ株価が下がるかというと、発行済株式数が増えても、上の式の左辺「時価総額」が変わらないように株価を調整することになっているためです。

たとえば、あなたが1000株持っている株が2分割したら、あなたの株数は2倍の2000株に増えて、

「ラッキー♪ なにもしてないのに株が2倍になっちゃった。一気に資産2倍だ!ウヒヒッ。儲け儲け」

と思っても、株価は2分の1になるわけですから、それはぬか喜びなワケです。なんかゴメンなさい。

株式分割の前と後では、基本的にあなたの持っている株の価値は変わらないということを覚えておいてください。

株式分割のメリット

配当金が増える

分割後も配当額がかわらなければ、分割した株数の分多くもらえます。逆に、配当が減ることはないのか? といわれると無いとは断言できませんが、配当が変わらないケースは多いです。

「それじゃぁ増配と変わらないんじゃないの? 分割する意味は?」と思うかもしれません。増配との違いは「現金か現金でないか」ということです。それ以上の深い違いは僕にはわかりません。

売買しやすくなる

分割によって、株価は下がります。10万円の銘柄が1:2の分割(2分割)をしたら株価は1/2の50000円になるので、お金が少ない人でも買えるようになりますし、細かく投資できるようになります。

売買しやすくなると、流動性があがり、以前よりも人気化する可能性も出てくるというわけです。

株価が上がる?

これは幻想です。基本的に、分割の前後で企業の価値は変わりませんので、株価が上がることはありません。

ただ、成長企業が株式分割をしやすい傾向があるため、分割と聞くとたくさんの投資家が群がって、マネーゲームのように株価が乱高下することがあります。

株式分割のきまり

権利取最終日

株式分割の権利をとるには、つまり株を増やしてもらうには、とうぜん株主でなければいけません。

具体的には、配当や株主優待とのときと同じように、「権利取最終日」までに株を持っていなければいけません。権利取最終日とは「権利確定日の5営業日前」です。

なんか似たような名前でややこしいですが、たとえば10月31日(月)が権利確定日なら、25日(火)にはその株を持っていなければいけないということです。

たまに、自分の持っている株が分割するということに気付かずに権利取最終日まで持っていてしまって、株式分割に意図せず巻き込まれる人がいるので気をつけましょう(実はむかし、僕もやりそうになりました(^^;))。


以下の記述は、2004年~2005年当時の情報をもとに作成されました
2006年1月以降、基準日と効力発生日の間隔がなくなり、現在は株式分割によって得られる子株はすぐに売買可能となっています。

そのため、下記にあるような株価の乱高下はなくなりました。以下の記述は株式分割の歴史資料として残しておきますが、誤解を招く恐れがあるため、もし過去の情報について興味がないという場合は読まれないほうが賢明だと思います。

だったら削除すれば良いと思うかもしれませんが、管理人はモノを捨てられない性格なので残さざるを得ません。なにとぞご容赦ください。


株式分割のスケジュール

これはとても重要です。きちんと覚えておいてください。

株式分割は、まず先に株価が下がり、そのあとに株数が増えます。これはちょっとむずかしいので、例を出してお話しますね。

あなたが、10月25日(火)が権利取最終日の、1:2の株式分割をする株を買ったとします。株価は200円、株数は1000株です。その後の流れは次のようになります。

(1) 権利取最終日の翌日の26日(水)に、株価が半分の100円になる
(2) 2ヶ月後、効力発生日の12月20日(火)に、株数が1000株増える

これが何を表しているかというと、分割で増える予定の1000株は、2ヶ月先まで売ることができないということです。

つまり、あなたは最初、20万円(= 200円 × 1000株)を投資したのに、一時的に投資額が10万円(= 100円 × 1000株)になるということです。一時的にあなたの資産は減ってしまうのです。

株式分割には、資金を拘束するというデメリットがあることを覚えておきましょう。

(分割した株がもらえるまでの期間は最長で60日となっています。上の例では良くあるパターンとして2ヵ月後としました)

(2ヶ月待たないで取引できる特殊なケースもあるようです。
詳しくはこちら ⇒ 発行日決済取引

株式分割で株価はどう動く?

株式分割では株そのものの価値は変わらないといいましたが、株価は常に動いていますので、分割で増えた株が戻ってくるまでのあいだにかなりの変動が起きることもあります。

株の値動きが、株式分割によって直接的に影響されるタイミングは、次の4点ほどあります。

(1) 株式分割が発表されたとき

株式分割は前もって発表されます。そのときに、過去の経験から、株式分割により株価は上がるという幻想をいだいた投資家や、そういう投資家によって株が買われると知っている投資家が買いあさり、値上がりすることがあります。

(2) 権利取最終日の前

思い出したように買いがはいって株価が上がったり、逆に売られて下がることがあります。ここはあまり人気のポイントではありませんが、銘柄によっては激しい値動きを演じます。けっこう地合いに影響されます。

(3) 権利取最終日の翌日~5日間くらい

ここがいちばん盛り上がります。株価は下がる(買いやすくなる)けど株数は同じまま(増えるのは2ヵ月後)、つまり、需給が著しく偏った状況のために、大きく値上がりするのです。

経験から、その大きな値上がりを知っている投資家が甘い汁を吸おうと寄ってきて、連日ストップ高になるなんてこともあります。それによってまた、株式分割は株価が上がるという幻想ができあがります。

というか、ストップ高はすでに暗黙の了解というか、株式分割がストップ高という祭りをおこなう合図になっている面もあります。分割というわかりやすい合図で、マネーゲーム大好きの投機家が集まる場ができるわけです。

ここで膨れ上がった株価は、2ヵ月後の効力発生日に向けてしだいにしぼんで行くので、結局、新しい株が手に入るころには分割前の水準とほとんど変わらないというのが通常のパターンです。

(4) 効力発生日

分割によって増えた新しい株が手にはいるころに、一時的に需給が悪化します。株数が増えるので、売り圧力も大きくなるのです。よって、株価が下がることが多いです。ストップ安になることもあります。

すこし詳しい人では、分割後に信用取引(売り)をつかって、このとき値下がりしても損しないようにしている投資家もけっこういるようです(信用取引についてはココでは説明しません。ごめんなさい(^^;))。

なんで企業は株式分割するの?

一般的には、株価を下げる&増やして、流動性を高めるためといわれています。

1:100などの株式分割(ありえません)を行ったことで有名なライブドア(4753)は、とにかく株主を増やしたいがために分割をくり返していたという話があります。

株主が増えれば、自社のサービスを利用する人も増えるという考えがあったとかなかったとかいう話ですが、それ以外にも理由はあったと考えるのが普通だと思います。

きっと、僕には考えつかない、企業の利益になる理由がいくつかあったのだと思います。……たぶん。


株式分割のくわしい情報は、こちらのサイトで手に入れることができます。
トレーダーズ・ウェブ(株式分割のページ)

« 値幅制限のある株式 | 10代からの株式投資TOP | 儲けるための投資情報 »

当サイトはリンクフリーです

Copyright (C) 2004-2007 10代からの株式投資 All Rights Reserved.